開催概要

アジアリーグアイスホッケー 2022-2023 開催概要

主催

アジアリーグアイスホッケー

共催

公益財団法人日本アイスホッケー連盟、韓国アイスホッケー協会

主管

各地方連盟

参加チーム

【日本】5チーム
レッドイーグルス北海道
ひがし北海道クレインズ
東北フリーブレイズ
H.C.栃木日光アイスバックス
横浜GRITS

【韓国】1チーム
アニャンハルラアイスホッケークラブ

開催期間

レギュラーシーズン:2022年9月3日(土)- 2023年3月5日(日)
プレーオフ:2023年3月9日(木)- 2023年3月26日(日)※予定

試合方式

レギュラーシーズン:6チーム8回戦総当たり、1シーズン制。全120試合(1チーム40試合)
プレーオフ:

  • レギュラーシーズン4位までのチームが進出
  • セミファイナルとして1位と4位、2位と3位が3試合2勝先勝ち方式で対戦
  • ファイナルとしてセミファイナルの勝者同士が5戦3勝先勝ち方式で対戦

開催地

【日本】
釧路
帯広
旭川
札幌
苫小牧
八戸
日光
新横浜
その他(予定)

【韓国】
アニャン

勝敗決定方式

レギュラーシーズン:

  • 第3ピリオド終了時同点の場合、3分間のカウントダウンの後、サドンデス方式による、オーバータイム5分間(3on3)を行う。
  • それでも勝敗がつかない場合は、ペナルティショットシュートアウトを行う。

プレーオフ:

  • 第3ピリオド終了時同点の場合、15分間の休憩、製氷後に、サドンデス方式による20分間の延長戦を5on5にて行う。
  • 20分間の延長戦を終えても決着がつかない場合は、決着がつくまでこれを繰り返し行う。

順位の決定

レギュラーシーズンは勝率により順位を決定する。
※リーグ戦の成立条件として、試合消化が3/4以上とし、条件を満たしたチームが3チーム(1/2)以上の場合にリーグ開催成立とする。
※勝率が同率の場合の優先順位

  1. 当該チーム間の対戦で勝ちが多いチーム
  2. 当該チーム間の対戦で60分勝ちが多いチーム
  3. 当該チーム間の対戦でOT勝ちが多いチーム
  4. 当該チーム間の総得点の上位チーム
  5. 当該チーム間の得失点差の上位チーム
  6. 全試合の総得点の上位チーム
  7. 全試合の得失点差の上位チーム
  8. ペナルティ時間合計の少ないチーム

リーグ総合順位

  • プレーオフにおいて先に3勝したチームを優勝、敗れたチームを準優勝とする
  • プレーオフセミファイナル敗者間で、レギュラーシーズン上位チームを3位、下位チームを4位とする。5位、6位はレギュラーシーズンの順位に準ずるものとする

登録選手

(1)各チーム2名までの外国籍選手の登録が可能。
(2)自国国籍保有選手以外は外国籍選手枠外での登録とする。
(3)1チームの登録人数の上限は述べ40名とする。
(4)追加登録期限は2022年12月31日までとする。

TEAMS

H.C.栃木日光アイスバックス

ひがし北海道クレインズ

レッドイーグルス北海道

サハリン

東北フリーブレイズ

横浜GRITS

HLアニャンアイスホッケークラブ

OFFICIAL PARTNERS