開催概要
アジアリーグアイスホッケー 2025-2026 レギュラーシーズン開催概要
アジアリーグアイスホッケー2025-2026シーズンはレギュラーシーズンが2025年9月6日(土)に開幕、日本と韓国の各地で熱い戦いが始まります。レギュラーシーズン上位4チームによるプレーオフは2026年3月19日(木)より開催し、アジアNo.1を決定します。
主催
アジアリーグアイスホッケー
共催
公益財団法人日本アイスホッケー連盟/韓国アイスホッケー協会
主管
各地方連盟
参加チームおよび各チームのホームアリーナ
チーム名称 | 日程表でのチーム略称 | ホームアリーナ 所在都市 |
---|---|---|
![]() RED EAGLES HOKKAIDO |
レッドイーグルス RED EAGLES |
nepiaアイスアリーナ 北海道苫小牧市 |
月寒体育館 北海道札幌市 |
||
![]() TOHOKU FREEBLADES |
フリーブレイズ FREEBLADES |
FLAT HACHINOHE(フラット八戸) 青森県八戸市 |
![]() H.C.TOCHIGI NIKKO ICEBUCKS |
アイスバックス ICEBUCKS |
栃木県立日光霧降アイスアリーナ 栃木県日光市 |
![]() YOKOHAMA GRITS |
グリッツ GRITS |
KOSÉ新横浜スケートセンター 神奈川県横浜市 |
![]() STARS KOBE |
スターズ STARS |
ポートアイランドスケートセンター 兵庫県神戸市 |
尼崎スポーツの森 アイススケートリンク 兵庫県尼崎市 |
||
![]() HL ANYANG ICE HOCKEY CLUB |
HLアニャン HL ANYANG |
アニャンアイスアリーナ 韓国、京畿道安養市(경기도 안양시) |
開催期間
- レギュラーシーズン:2025年9月6日(土)から2026年3月15日(日)
- プレーオフ:2026年3月19日(木)から2026年4月5日(日)
試合方式
- レギュラ―シーズン:6チームによる8回総当り。勝ち点方式。全120試合(1チームあたり40試合)
- プレーオフ:レギュラーシーズン上位4チームによるトーナメント
- 第1週セミファイナル:レギュラーシーズン2位 vs. 3位、1位 vs. 4位、各3戦(先に2勝でファイナル進出)
- 第2週および第3週ファイナル:5戦(先に3勝で優勝)
開催地
(日本)
札幌、苫小牧、八戸、日光、新横浜、神戸、尼崎、東京その他
(韓国)
アニャン
勝敗決定方式
レギュラーシーズン:
- 第3ピリオド終了時同点の場合、3分間のカウントダウンの後、サドンデス方式による、オーバータイム5分間(3on3)を行う。
- それでも勝敗がつかない場合は、ペナルティショットシュートアウト(PSS)を行う。
プレーオフ:
- 第3ピリオド終了時同点の場合、18分間の休憩、製氷後に、サドンデス方式による20分間の延長戦を5on5にて行う。
- 20分間の延長戦を終えても決着がつかない場合は、決着がつくまでこれを繰り返し行う。
試合開催条件:
- 双方のチームがともに12人以上(双方最低1名以上のゴールキーパーを含む)
試合時間:
- 20分x3ピリオドとし、ピリオド間に休憩のインターミッション(18分)を挟む。
順位の決定
規定の勝点制で、合計勝点の多い順とする。
【勝点】 | |
---|---|
60分(第3ピリオドまで)勝ち | 3点 |
オーバータイム(OT)勝ち | 2点 |
ペナルティショットシュートアウト(PSS)勝ち | 2点 |
ペナルティショットシュートアウト(PSS)負け | 1点 |
オーバータイム(OT)負け | 1点 |
60分(第3ピリオドまで)負け | 0点 |
※双方のチームに責任のない不可抗力による試合中止の場合は、双方に勝点1.5点を与える。
※勝率が同率の場合の優先順位
- 全試合の勝ち点からOT負け(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 全試合の勝ち点からOT負け及びPSS負け(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 全試合の勝ち点からOT負け、PSS負け及びPSS勝ち(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 全試合の60分勝ちで得た勝ち点の上位
- 当該チーム間対戦で得た勝ち点の上位
- 当該チーム間の対戦でのOT負け(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 当該チーム間の対戦でのOT負け及びPSS負け(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 当該チーム間の対戦でのOT負け、PSS負け及びPSS勝ち(で得た勝ち点)を除いた勝ち点の上位
- 当該チーム間の対戦での60分勝ちで得た勝ち点の上位
- 当該チーム間対戦の総得点の上位
- 当該チーム間の得失点差の上位
- 全試合の総得点の上位
- 全試合の得失点差の上位
- 全試合のペナルティー時間合計の上位(少ないチーム)
リーグ総合順位
- プレーオフファイナルにおいて、先に3勝したチームを優勝、敗れたチームを準優勝とする。
登録選手
(1)各チーム3名までの外国籍選手の登録が可能。日本、韓国国籍保有選手は、外国籍選手枠外での登録を認める。
(2)1チームの登録人数の上限は述べ40名とする。
(3)追加登録期限は2026年1月31日までとする。